
- エアコンから滴るように水が漏れている
- エアコンにエラー表示が出て動かなくなった
- 最近、室外機の音が大きくなった
- 自動扉が閉まらない時がある
- 急に開き扉が重くなった
- 扉の建付けが悪く開きにくくなっている
- 網戸が破れてしまった
- 扉の取っ手が取れた
- 換気扇からカラカラ音が鳴る
- 換気扇(フード)が急に吸わなくなった
- 急にお湯が出なくなった
- 厨房器具の釜に穴があいた
- 厨房の排水が逆流してきた
- 壁面から水が染み出てシミになってしまった
- 上階から水漏れが。。。
- 水道の接続口から水が噴き出している
- 厨房から客席に水が染み出る
- 厨房器具を増やしたいが置く場所がない
- 厨房器具を撤去したい
- トイレタンクの蓋がひび割れてしまった
- トイレに異物を流された
- 便座を暖房便座(ウォームレット)にしたい
- 洗面ボウルにひび割れがはいってしまった
- 虫が多い(入ってくる)
- すぐにブレーカーがおちてしまう
- 店で使っている電球がホームセンターで売られていない
- スピーカーを増設したい
- 呼び鈴が鳴らなくなってしまった
- 間接照明の電球交換をしたいが、細い所で手が入らない
- エアータオルが動かない
- 照明を変えて雰囲気を変えたい
- 電球の色を変えたい
- 照明を増やして明るくしたい
- 調光機能をつけて昼夜のメリハリをつけたい
- レジ周りにコンセントを増やしたい
- 駐車場が暗くて恐い
- 店の駐車場の看板かわかりにくい
- 駐車場のラインが消えてしまった
- 駐車場の車止めが外れた
- 階段が滑りやすく危ないので対策したい
- 壁面に穴があいてしまった
- 店内に使われているアクリルが傷だらけで汚くみえてしまう
- ロールスクリーン(ブラインド)が壊れた
- 机が小さくて、お箸やナフキンなどの備品が置けない
- 家具の扉が外れてしまい、取付けられない
- 椅子に穴があいた・合皮や布地がやぶれた
- 椅子(テーブル)がガタガタする
- 床がツルツルで滑る
- カウンター(机)がめくれてきた
- 壁紙がめくれている
- 床が何故か1ヶ所だけギシギシ音がなる
- タイルが部分的に割れている
- ガラスにヒビが入ってしまった
- 客席のレイアウトを変えたい
- 店内のPOPがすぐに日に焼けて色が堕ちてしまう
- タイルでできた壁面に鏡を取り付けたい
- 厨房機器を触るとビリビリくる
- 消防からの指導が入った
- 看板の電球が切れて、手が届かない場所にあり(アクリルが外せなくて)交換できない
- 天井が高くて上部についている照明の電球交換や掃除が出来ない
- メニューパネルの位置をずらしたいが、壁面にパネル形のシミが出来ている
- 扉のドアチェック(ドアクローザ―)が外れて、バン!と閉まってしまう
エアコンからの水漏れ
原因:ドレンの詰まり
- @エアコンの洗浄を行ってない為フィルター・内部機器に油などがつまりドレン内部も不要物がつまり逆流して漏れている事が考えられます。
- A配管などが結露している場合もあります。
エアコンが効かない
- @リモコンにエラー表示が出てないですか?エラー表示の確認でどこが原因かがわかります。
- Aガスが抜けてiいる場合があります。
- B室外機の設置場所に問題がある場合もあります。ビルとビルの狭い隙間に設置してる場合は原因の1つと考えられます。
冷房の場合:室外機は熱風を出します。狭い場所だとその熱風が壁にあたり熱風が冷えないまま室外機が吸い込みまた熱風をだしてしまいます。この繰り返しだと冷房は効かない。その反対に暖房時は室外機は冷風をだします。 - C室外機の裏側(ステン色の網状のフィルターにほこりが詰まっていませんか?歯ブラシなどでの清掃してみてください。
- D送風しかでない場合、室外機の基盤が壊れてる可能性があります。
- E寿命。何年も使ってると寿命は訪れます。修理するより新品がお得です。最近のエアコンは省エネタイプで、電気代も軽減できます。
入替える場合は、最新のエアコンは省エネタイプで温度設定も高めで作っているのでご注意ください。昔のエアコンの方が良く効くと聞くのは、温度設定が要因です。少し大きめのエアコンがおすすめします。
照明がつなかい
- @ブレーカーが落ちてないか確認してください。
分電盤を開きブレーカーが落ちてないか確認してください。落ちてる場合がよくあります - Aブレーカーは落ちてないが点かない。
スイッチが原因かもしれません。調光器など使用してる場合、調光器の寿命の可能性があります。 - B漏電の可能性。
電気の配線がねずみにかじられている場合があります。または配線の老朽化でどこかでショート場合もあります。 - C電球の寿命。
電球の交換(電球の交換がすみ、それでも点かない場合器具不良も考えられます)
ガスがつかない
- @いたずらで元栓を止められている場合があります。
- A地震などでガスメーターが危険を察知し自動停止してる場合もあります。
蛇口からの水漏れ
- @水道の蛇口(カラン)のパッキンが老朽化。
- Aカランの根元から水が漏れている。使用頻度が高いと締め付け部分が緩みもれることがあります締めなおしてください。
- B厨房から店内へ水が漏れる。防水が切れているもしくは防水ではない厨房かもしれません。
居ぬき物件ではこのあたりがわからないところです。調査する必要があります。
排水の詰り
- @トイレの洋便器で水が流れにくい。または逆流してきた。
その場合大半が何か配管に異物が詰まっています。ティシュペーパー・携帯電話など。パンツが詰っていた事もありました。 - A厨房の排水が逆流してくる。
油類が給湯とともに配管をながれ、流れるあいだに油などが配管に付着し固まり詰まりの原因となる場合があります。
特にラーメン・中華などのお店は油をよく使う場合が多いので、ご注意ください。
営業中に逆流して、大変な事態になったお店は数々あります。 - Bその他に、居ぬき店舗で排水の勾配がとれていなくて、逆流または詰まりになってしまう場合があります。
煙を吸わない
- @最初の使用時はよく吸っていた湯気や煙が突然吸わなくなった
排気する機械(シロッコファン)の故障が考えられます。ファンベルトが切れてるもしくはモーターの寿命などです。
小規模のお店では、有圧換気扇・家庭用の換気扇など使用してることがあります。その場合、モーターの軸に油が付着し回転数が落ち吸い込みが弱くなっているかもしれません。 - Aフードの近くはよく吸い込むが煙がフードから漏れてしまう。
店内・厨房の給気のバランスが悪いため起こる現象です。
フードが回り始めると厨房内の勝手口ドアが重くなる。またはバン!と勢いよくしまる。などは同じ給気のバランスが悪い為です。